ロゴってなに?
ロゴの役割ってキッチリ読ませるって目的より、パッと見ただけで読もうとしなくてもあれだ! とわからせるためのもの。と自分では解釈しているし一般的にもそういう認識のものだと思う。
特にマーク、シンボル(マーク)は、その企業名なり製品名からイメージされるものだったり、頭文字をデザインして瞬時にあの会社だとか、あのブランドだと認識させるためのものだ。Apple社のリンゴの右側が欠けたアレとか、NIKEのブーメランロゴとか、Airb&bのアレとか。
新しく立ち上げるときはより先鋭的なイメージで
自分もグラフィックデザイナーとして、新しく立ち上がる会社やお店、製品名などのロゴ制作を依頼されていくつか作って来た。
何か新しく立ち上がるときは、まずは設定したターゲットに対して目立たなきゃいけないとか、より広くアピール力を持ったものというものが求められる。何か事業を立ち上げた人の気持ちはよくわかるので(自分も経験があって)、まずは知って覚えておいてもらうためにはと、ロゴ制作のときはラフ起こしの数がかなりのものになる。
多くのロゴが消えて行く
時間をかけてたくさんのラフを描き起こし、ようやくコレというものが決まって世に出て行くロゴですが、長年使われるものもあれば短命に終わるものもある。
短命に終わるものは元々期限があったり、残念ながらその事業が長続きしなかったり、その商品が思ったほど売れなかったなどの理由で消えて行きます。それは気が付かないだけで日々そんな栄枯盛衰の繰り返しなのだと思う。
そんな中で、成長していく企業や製品があって、多くの人にとってそれがないと支障を来たすほどになり、そのロゴを見てみると何かのキッカケに時代と共に変化して行くのが常です。
長く続く企業や製品のロゴの変化を見て行くと、最初はあんなに先端的だったのに今やなんだ、普通のフォントを並べただけぢゃん(≧∀≦)と感じるものが多くはないだろうか?
やがて普通のフォントを並べたようなロゴに
例えばこんなのですが。
キャノンロゴ
割と有名だけど、観音をローマ字CANONにしてキャノンと読むというものです。
昔の観音様のロゴ、これロゴマークっていうか絵画だ(≧∀≦) 今の時代これを普通に使うには不便過ぎる。小さく扱った場合、観音様の細い白い線は潰れてしまうだろうし単にダサいと思われてしまう。
Amazonロゴ
左上の最初のロゴが先鋭的かどうかは人それぞれとして、2024年までにこんな変遷を経てきた。
Microsoftロゴ
初代の左上のロゴには当時のいろんな想いが込められていたんだろうな…。
Paypalロゴ
ということで、こうして初代のロゴから現在までのロゴの変遷を見てみると、古臭く感じるものから今どきの新しいデザインになっていると思う反面、より単純化されて可読性を重視しているように感じられるけど、どうでしょうか?
インターネットが出て来て、スマホで見るようになった
細かく作り込んだロゴよりも複雑さを排除してよりシンプルに、なかなか認識しづらいものではなく誰が見てもすぐにわかるロゴデザインが主流になっているようです。
デザイナーとしてはロゴ作りの際にどこまでシンボリックに出来るかとか、エスプリが効いたものに出来るかということに注力して、己の力を見せつけたいという下心があったりします(๑>◡<๑)
その心意気もいいのだけど、ウェブサイトもSNSもPCの大きな画面で見るよりはスマホで見られる割合が大きい時代にあって、小さくてもわかりやすいロゴが求められているのだと思います。
そして今の時代の変化の速さ。商品寿命は年々サイクルが早くなり、会社だって10年持つ会社ってどのくらいあると思う? と聞かれるほど浮き沈みが激しい時代。
そのときは新鮮でも3,4年でなんか古い感じがしてしまうロゴよりは、ベーシックな書体でロゴを組んだ方が中途半端に古さを感じさせず長年第一線で活躍しているイメージもキープしやすいこともあると思う。
これからまたどんなトレンドが生まれるのだろうか。